BOSUルアーフィッシング › 中古情報 › BOSUフリマ決定事項
2014年01月24日
BOSUフリマ決定事項
昨日
なんだか よく分かりませんけど
アップしたら 画像の順番が メチャメチャになったり
一回 削除したら 違うのが削除されたり
コメも 削除されてしまった
文明の利器とは
不便だ
一番肝心な フリマの 協力・宣伝してくださった方々のが
削除されてしまったので
もう一度 アップします
何回も 申し上げますけど
ブログでしか フリマの宣伝が できません
それでも 数名の方々が 宣伝してくれました
宣伝してくれた人
(宣伝してくれた 順番です)
マイさん http://xxfishingxx.hamazo.tv/
マサ君 http://masa1001.hamazo.tv/
HIRO君 http://ameblo.jp/hirobassfishing/
黒田さん http://wind.ap.teacup.com/bokutachi/
DM次郎さん http://dmjiro.hamazo.tv/
ヒデルマリンさん http://ameblo.jp/hiderumarin/
ビンビンさん http://inasakoiregui.hamazo.tv/
ATさん http://only-crankbait.cocolog-nifty.com/blog/
1月24日PM22時11分現在
出展される 皆様
BOSU
石川さん
マサさん
ATさん
黒田さん
DM次郎さん
ヒデルさん
ビンビンさん
サムヤンさんhttp://samyang.hamazo.tv/
原田さん
宮分さん http://lakeinasa.hamazo.tv/
1月24日17時32分現在(記入漏れしていたら ごめんさい)
内容は 各ブログで 探してみてください
簡単に書きますと
主は バス用が 現在では 80%ぐらい
ロッド・リール・ルアー・BOX・偏向サングラス・エレキ・魚探・バッテリーチャージャー その他アクセサリーや小物などなど
次世代の 学生諸君!
いい買い物が できると思いますよ~
しかも 顔ブレも 相当な事になってます (ここまでなるとは 思ってもなかった)
も~~~どんどん ビシバシ質問して 情報を 入手してね!
野池~都田は 当然
琵琶湖 はたまた 全国へ行っている方も!
エレキ・船外機・ボートの 相談も OK!
ただ
私に 聞いても
「長いワームと 大きなルアーを 好きなところに 投げて」 としか いえませんから 私は 勘弁
まっ
このメンバーだけでも 私が アジャアジャ言える 立場では ありませんから。。。。
※来客される方へ※
開始時間は
AM10時~PM15時まで
次世代タイム
AM10時~11時
PM13時~14時
一応 部活道や勉強時間を 考えてみました
決して 仲間達を がんじがらめに する為では ありませんから
一般の方も この時間は 入場できますけど
指くわえて 見てるだけ~~~
次世代の見込みが 少なかったら 交渉してください
それが 出展者の 快楽タイムだったりして
次世代は なるべく 小銭お願いします
大人の買い方を 見るのも 人生の勉強かもしれませんね
きっと
ここへ 来る人たちは
諭吉を出して
「釣りは いらね~ぜ~」
って 言うと 信じてます
出展される方へ
朝 9時30分ぐらいまでに 準備踏まえて お越しください
出展される方の 車両は 道路挟んだ 反対側の 細江市役所か 施設西側へ 荷物を運んだら 移動お願いします
値段設定は 各自の判断で お願いします
施設使用料は 出展者折半です(数百円)
来客・出展者様へ
初めての フリマです
施設は 公共の場ですので 駐車マナー(自転車も)は 守ってください
今回は 管理者様も 快く理解して頂きました
他の 部屋の利用される方も 居ますので 周囲への気配りは 絶対です
反響が良ければ 来年も開催したいので 宜しくお願いします
殆どが 中古となります 後々の クレームは 一切受け付けませんので
各自判断で お願いします
盗難・事故に対しての 責任は 一切 負いませんので 十分 気を付けてください
会場内への 飲料・食事などの 持込は OKです
ゴミは 各自で 責任を持ってお願いします
喫煙は 構内禁煙です 入り口の 外に灰皿が ありますので そちらを利用してください
宜しくお願いします
また
激安かと 思いますけど
物の価値観も 持って頂きたいのと 価値観は 人それぞれです
また 委託されて来ている方もいます
まっ 高いものは 高い です
お互いに 責任を持って 楽しんでください
次世代との 交流 また 人との交流
無事 終了する事を 願ってます
そして
やはり
雨予報は 日曜の 朝方まで だそうです
私を含め 今回来られる 皆さんの日頃の 行いだと思います
開催場所

こちらが 文化センター

浜松方面からは 右手
道路挟んで 南側が 浜松市北市役所

市役所側からは 必ず手押しボタンを 使用してください
三ケ日方面からは 細江警察署を 超えてカーブして 直ぐです
後方車に 注意してください
おしまい
なんだか よく分かりませんけど
アップしたら 画像の順番が メチャメチャになったり
一回 削除したら 違うのが削除されたり
コメも 削除されてしまった
文明の利器とは
不便だ
一番肝心な フリマの 協力・宣伝してくださった方々のが
削除されてしまったので
もう一度 アップします
何回も 申し上げますけど
ブログでしか フリマの宣伝が できません
それでも 数名の方々が 宣伝してくれました
宣伝してくれた人
(宣伝してくれた 順番です)
マイさん http://xxfishingxx.hamazo.tv/
マサ君 http://masa1001.hamazo.tv/
HIRO君 http://ameblo.jp/hirobassfishing/
黒田さん http://wind.ap.teacup.com/bokutachi/
DM次郎さん http://dmjiro.hamazo.tv/
ヒデルマリンさん http://ameblo.jp/hiderumarin/
ビンビンさん http://inasakoiregui.hamazo.tv/
ATさん http://only-crankbait.cocolog-nifty.com/blog/
1月24日PM22時11分現在
出展される 皆様
BOSU
石川さん
マサさん
ATさん
黒田さん
DM次郎さん
ヒデルさん
ビンビンさん
サムヤンさんhttp://samyang.hamazo.tv/
原田さん
宮分さん http://lakeinasa.hamazo.tv/
1月24日17時32分現在(記入漏れしていたら ごめんさい)
内容は 各ブログで 探してみてください
簡単に書きますと
主は バス用が 現在では 80%ぐらい
ロッド・リール・ルアー・BOX・偏向サングラス・エレキ・魚探・バッテリーチャージャー その他アクセサリーや小物などなど
次世代の 学生諸君!
いい買い物が できると思いますよ~
しかも 顔ブレも 相当な事になってます (ここまでなるとは 思ってもなかった)
も~~~どんどん ビシバシ質問して 情報を 入手してね!
野池~都田は 当然
琵琶湖 はたまた 全国へ行っている方も!

エレキ・船外機・ボートの 相談も OK!
ただ
私に 聞いても
「長いワームと 大きなルアーを 好きなところに 投げて」 としか いえませんから 私は 勘弁

まっ
このメンバーだけでも 私が アジャアジャ言える 立場では ありませんから。。。。
※来客される方へ※
開始時間は
AM10時~PM15時まで
次世代タイム
AM10時~11時
PM13時~14時
一応 部活道や勉強時間を 考えてみました
決して 仲間達を がんじがらめに する為では ありませんから
一般の方も この時間は 入場できますけど
指くわえて 見てるだけ~~~

次世代の見込みが 少なかったら 交渉してください
それが 出展者の 快楽タイムだったりして
次世代は なるべく 小銭お願いします
大人の買い方を 見るのも 人生の勉強かもしれませんね
きっと
ここへ 来る人たちは
諭吉を出して
「釣りは いらね~ぜ~」

出展される方へ
朝 9時30分ぐらいまでに 準備踏まえて お越しください
出展される方の 車両は 道路挟んだ 反対側の 細江市役所か 施設西側へ 荷物を運んだら 移動お願いします
値段設定は 各自の判断で お願いします
施設使用料は 出展者折半です(数百円)
来客・出展者様へ
初めての フリマです
施設は 公共の場ですので 駐車マナー(自転車も)は 守ってください
今回は 管理者様も 快く理解して頂きました
他の 部屋の利用される方も 居ますので 周囲への気配りは 絶対です
反響が良ければ 来年も開催したいので 宜しくお願いします
殆どが 中古となります 後々の クレームは 一切受け付けませんので
各自判断で お願いします
盗難・事故に対しての 責任は 一切 負いませんので 十分 気を付けてください
会場内への 飲料・食事などの 持込は OKです
ゴミは 各自で 責任を持ってお願いします
喫煙は 構内禁煙です 入り口の 外に灰皿が ありますので そちらを利用してください
宜しくお願いします
また
激安かと 思いますけど
物の価値観も 持って頂きたいのと 価値観は 人それぞれです
また 委託されて来ている方もいます
まっ 高いものは 高い です
お互いに 責任を持って 楽しんでください
次世代との 交流 また 人との交流
無事 終了する事を 願ってます
そして
やはり
雨予報は 日曜の 朝方まで だそうです
私を含め 今回来られる 皆さんの日頃の 行いだと思います
開催場所

こちらが 文化センター

浜松方面からは 右手
道路挟んで 南側が 浜松市北市役所

市役所側からは 必ず手押しボタンを 使用してください
三ケ日方面からは 細江警察署を 超えてカーブして 直ぐです
後方車に 注意してください
おしまい
Posted by BOSU at 20:47│Comments(0)
│中古情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。